2022年9月16日頃から10月16日までの間に,本ウェブサイトのお問い合わせフォームに不具合があり,その間にいただきましたお問い合わせにつきまして,事務局にて受理できておりませんでした.現在は正常に稼働しております.

いただきましたお問い合わせにつきましては,順次ご連絡申し上げます.この度は大変ご不便をおかけいたしまして申し訳ございませんでした.今後とも何卒,よろしくお願い申し上げます.

2022.10.17 まちや倶楽部 代表 宮村利典

本日から5/8までのゴールデンウィークに,まちや倶楽部内の一番奥の蔵(槽蔵)では,麗人画-柳澤一芸展 & 布引焼-七彩天目の世界(会期4/29-5/8)が行われます.

近江八幡のヨシで作られた筆とヨシ紙により,作家の柳澤さんが描いた麗人画の展覧会です.また,東近江市の布引の地で白鳳時代に起源を持つといわれる布引焼窯元さんの作品が展示されています.

まちや倶楽部のウェブサイトを新しくいたしました!

お知らせなどを随時発信させていただきたいと思いますので,今後とも何卒よろしくお願い申し上げます.(^^)

まちや倶楽部,酒蔵跡内に残る重厚な文庫蔵を改装いたしまして,この6月19日(土)午後から,近江八幡をはじめとしました,近江のクラフト製品をご紹介させていただくスペース「暦(こよみ)」ができました.

暦 こよみ local life & crafts

びわこのヨシや,伝統工芸品の竹細工,そして麻織物や革製品,陶器など,近江八幡やその周辺地域の生活,暮らしに密接につながっていたものをご紹介させていただきたいと考えています.

ぜひ,お立ち寄りくださいませ.(^^)

新しいパンフレットを作成いたしました.

酒蔵内の見取り図や,お店のご案内などのご紹介をさせていただいております.

パンフレットは,まちや倶楽部内のお店や,廊下などに設置させていただいておりますので,もしお見かけいただきましたらお手に取っていただけますと幸いです.

まちや倶楽部での出来事などを,インスタグラムで発信させていただいておりますので,ぜひフォローをお願い申し上げます.(^^)

@machiyaclub

本ウェブサイトにおいても,最近の投稿が表示されるようにさせていただいております.

まちや倶楽部のウェブサイトを少し新しくいたしました.

2012年6月に開設して以降,今回2回目のバージョンアップです.まちや倶楽部でご提供することができるようになった事柄などを整理して,出来るだけシンプルにまとめました.

ぜひ,今後もお見知り置きくださいませ.(^^)

同志社大学大学院政策科学研究科の皆さんと,この4月から結成することになりました研究会「まちつむぎ研究会」につきまして,未来ファンドおうみ助成事業(淡海ネットワークセンター)「笑顔あふれるコープしが基金 」に採択いただきました!(^^)
同志社大学の皆さんと実施してきましたこれまでの活動を踏まえて,さらに研究会ということで,当倶楽部としても新たな一歩,このような機会をいただき,企画いただいた院生の皆さん,ネットワークセンターの審査員の皆さんに感謝,当会も今後とも頑張ってまいります.(^^)
淡海ネットワークセンターウェブサイト

cafe20151220

12月20日(日)11時から,当倶楽部建物内にて,同志社大学井口研究室の皆様によるコミュニティカフェが開催されます.
今年度,第3回目の開催です,ぜひお越しください.

コミュニティカフェとは
地域社会の中で「たまり場」「居場所」になって いるところの総称です。

11:00~12:00 進化する駅と道
~人と人をつなぐ鉄道・橋・道の駅について一緒に語りましょう~
(ファシリテーター(進行):岑淑貞 下元悠生 難波亮太)
13:10〜14:30 ワークショップカフェ 天然石でストラップ作り
天然石ショップのベル・クレールさん協力のもと行います。
参加者には豚汁(八丁味噌使用)が提供されます。(参加費:200円~500円)
(ファシリテーター:井口ゼミ3回生)
14:35~16:00
1,舞台としての近江八幡 ~文芸作品から見つめて~
2,勉楽(べんがく) ~楽しみながら学ぶ近江八幡~
(ファシリテーター:井口ゼミ2回生)
cafe-chirashi20151220